4月はお休みして欧州行ってきます

投稿が滞って随分とご無沙汰してしまっております。

4月の1ヶ月はお休みして

ヨーロッパへ行ってきます。

今回大変有り難いご縁を頂きました。

普段より応援下さっている方がフランスとスイスとの国境近くのシャモニーでラーメンの専門レストランを経営されている方に紹介してくださり、私のCDを気に入って下さり

何とフランスでのライブを企画し、各方面と折衝を重ねてシャモニーに招待してくれていました。

その会場はオシャレなMaison des Artistes、有名なピアニストのアンドレ・マヌキアンとシャモニー・モンブラン市も関わっているとの事です。それに彼の自宅の100年前のピアノでのホームコンサートも企画しているそうです。
100年前のピアノって、さすが音楽に溢れたヨーロッパですよね。

 

https://www.facebook.com/toshiyuki.arimoto.3/posts/pfbid02zep2mkPoLpQTWnETouRhh1R8uWYcxnHWFhgee4YSwe9WdQX4XGd7NtVT6je77gvWl

#MaisondesArtistes

 

と言うことで、、

 

行ってきます!!!

 

 

公式通販サイトに新商品入荷です

新商品追加のお知らせ

●古市響平 (Gt)と共演、山田吉輝(B)則武諒(Dr)参加の『The Quartet』

●山本玲子(Vib) 相川瞳(Per)と共演の『Magnolia』

上記2点が取り扱い開始です。
先ずは「The Quartet」からご紹介。

The Quartet

古市響平 (Gt)とスタートした話から柳原由佳トリオでもお馴染みの
山田吉輝(B)、則武諒(Dr)が参加したカルテット。
その名も「The Quartet」です。

試聴動画があります。
また、アルバムの録音時に撮影したライブ収録スタイルの
プロモーションビデオが3曲ございます。

試聴動画

『白』

『光芒』

『Abendrot』

CDの情報ページは→こちら


続いて、Magnolia(マグノリア)の『El viento y las flores』です。

山本玲子(Vib) 相川瞳(Per)とのトリオ構成。
コロナ禍にバンド結成し、活動開始からわずか一年ながら、
オリジナル曲10曲を収録したファーストアルバムをリリースしました。

El viento y las flores

CDの情報ページは→こちら

こちらは試聴動画ではないですが、リリースツアーで行った
京都RAGさんでのライブの様子が少しご覧いただけます。

また、CD以外にも楽曲解説と写真集になっているブックレットや
ダウンロードカード(上記ブックレット付き)などもございます。

上記2点、公式通販サイトで販売開始しておりますので
ぜひお買い求め下さいませ。

公式通販サイトでお買い上げ頂きましたら、
柳原由佳より直筆サインとメッセージが入った「Thank youカード」を
お付けいたします。
このカードだけの限定演奏動画が見れちゃったりするので
こちらも併せてお楽しみ頂ければ幸いです。

↓こちらから公式通販サイトへ飛べます

11月13日(日)森田真奈美(Pf) & 柳原由佳(Pf) Twin Piano Liveのお知らせ!

11月13日(日)森田真奈美(Pf) & 柳原由佳(Pf) Twin Piano Liveのお知らせ!

告知動画はこちら

今週末です!
実はバークリー(ほぼ)同期で同い年!
森田真奈美ちゃんとの

Twin Piano Liveが行われます!

先月リハーサルしましたが楽しい!!

二人のソロもあります!

まだご予約大丈夫そうですので
行けそうでしたら私宛てにご連絡ください!
是非お越しいただけたら嬉しいです✨
_________________
11月13日(日)
森田真奈美(Pf) & 柳原由佳(Pf)
at 渋谷 公園通りClassics
Open:13:30 Start:14:00
料金:予約¥3,500/当日¥4,000
渋谷公園通り Classics
所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5
東京山手教会B1F
電話番号:03−6310-8871
架空カンパニー小澤一蔵商会企画

トリオレコーディングでした!

 

 

2日間のトリオレコーディング、
終了しました!

初日はエンジニアのヒデさんによる
マイキングレクチャー。
勉強になりました!

昨日は1日かけて録音と撮影を行いました。
最後の最後まで粘って新曲も増やして
とりあえず出来る事はやりきりました。

ベースの山田君、ドラムの諒君の素晴らしさを改めて感じました。
エンジニアのヒデさんの神技に感服し
撮影班の実兄の多大なサポートにも心から感謝!

音源、動画共に
沢山収録出来たのでこれから色々企てて行きます!

#YukaYanagiharaTrio
#Recording
#YoshikiYamada
#RyoNoritake

 

 

トリオレコーディング中。

 

 

昨日はトリオレコーディング1日目。

とは言え時間の大半はエンジニアのヒデさんによるマイキングレクチャー日でした✨

めちゃ勉強になる。
何だこれ。驚きの連続。

楽器の特質、箱の鳴り、楽器同士の共振やタイムラグなどを考慮した上でのマイキング。

マイクの使い方、置き方、混ぜ方でこんなに音が、音色が、音像が変わるとは!😳
びっくり!!

音楽を収録する上でのマイキングの方法から各マイクのブレンドの仕方から全体のミックスをどう捉えるのか、考えなど中身をざざっと見させてもらえた感じで、それはそれは広い深い沼が目前に広がっている事が良く分かりました笑

エンジニアさんの仕事の奥深さにも触れることができました。

エンジニアさんによって音楽も変わる事が分かりました。
ほんと音楽って面白い。

充実した1日でした。
今日もレコーディングルームに居られることの幸せ。
良いテイクが録れる様に頑張ります。